アトリエ@ウチ

最近、現場に行ったりこちらから出向いたりでアトリエで打ち合わせしていない。そうなると気付けばこの有様・・・

モノが多すぎるのはわかってるけど捨てられるモノはひとつもない


長谷の風呂

奇跡の古民家@長谷の風呂とその裏の壁

立ち上がりはコンクリートブロックではなく大谷石


古家再生@材木座

最新作をHPに載せました。残った柱や加えられた耐震壁、それらを「面白い」と思えるか、「邪魔」「汚い」と感じるかでリノベーションの向き・不向きがわかります

心配性の人や完璧を求めすぎる人にもおすすめはしない


GO OUT LIVIN' vol14

最新の雑誌「GO OUT LIVIN'」にウチの仕事、鎌倉の平屋リノベが掲載。なんもない竣工写真と比べると家人のセンスの良さがよくわかる

ただしミニマリストのみなさんは閲覧注意、笑


100%LIFE

マガジンハウスが企画運営している「100%LIFE」というWEBマガジンに掲載されています


図渡@静岡

本日、静岡市内にて業者に図渡し。PCメールもデータのプリントアウトもできないけど、スマホでLINEだけはできるという地場の工務店。大丈夫か?笑

順調にいけば3ヶ月後に引き渡し。誰よりも無事工事が終わることを祈ってるのはこの私


馴染む、落ち着く

既存と新規を混在させ、和と洋をバランスよく配置したら完成させないくらいで仕上げる。そうすると不思議と馴染む、落ち着く

新築そっくりさんにだけはなりたくない。笑


奇跡の古民家

江ノ電長谷駅を望む一点透視

来週、ここから徒歩数秒のところにある奇跡の古民家、再生工事開始。


住む。#72

雑誌「住む。」最新冬号にウチの仕事が掲載。1941年に曾祖父が建てた家を4代目が再生。そうそう、日本海軍が真珠湾攻撃をした年。って考えるとスゴイ・・・。ここまで古いと「リノベ」って言葉が陳腐に聞こえてくる

つまり再生

https://m-atelier.jp/201605_funabashi_mtm/


LiVES #109

LiVES最新号にウチの仕事が掲載されている。古民家を再生して小さな保育園を併設させたステキな家。書店で見かけたら是非パラパラっと

https://m-atelier.jp/201707_kamakura_hys/


現調@福島

本日の現調@福島。最近、遠方からの設計依頼が続いてる。大丈夫か?目先の仕事が立て込んでいるため少し待っていただく

2月から設計開始


Philips/フィリップス

Philipsのペンダントライト。おそらく天井の高い工場で水銀灯なんかを吊ってたんだろう。アルミの放熱板が本気度を表してる

50年前のプロダクト


現調@堺市

本日の現調@神戸+堺。知らない街をスマホ片手にうろうろしつつ。なんとか2件の打合せ、ミッションクリア!


Patagonia RETRO X

8年前に長男のために買ったpatagoniaのレトロX。今は3代目の次女が着倒してる。いいものは受け継がれるのだ。もう他人に譲れるコンディションではないけど捨てられな

永久保存


現調@静岡

本日の現調@静岡久しぶりの共同住宅リノベ。ざっくりとしたイメージのみを共有して「あとはミヤタさんにおまかせします」と。いつもと少しちがったテイストで進めてみようかと画策中

クライアントからの熱いラブコールに答えるためにも片道2.5時間、ガンバる!


らい亭(檑亭)/鎌倉山

鎌倉山にある江戸時代に建ったという料亭に行ってきた。Don't Touch とか言わずに現役で活躍してるのも◎


無垢材の底力

撤去した丸太梁。このまま破棄するわけがない。カフェの玄関ドアの鴨居に転用。表面はススだらけでも芯は現役。無垢材の底力

https://m-atelier.jp/201809_kamakura_msi/


GRAS

昔からここにあったような佇まい。実はリノベ前の面影はまったくなし。古建具も照明も壁も床も新調したもの。それが醍醐味。寄せるデザイン

https://m-atelier.jp/201605_funabashi_mtm/