無垢材の底力
撤去した丸太梁。このまま破棄するわけがない。カフェの玄関ドアの鴨居に転用。表面はススだらけでも芯は現役。無垢材の底力
https://m-atelier.jp/201809_kamakura_msi/
GRAS
昔からここにあったような佇まい。実はリノベ前の面影はまったくなし。古建具も照明も壁も床も新調したもの。それが醍醐味。寄せるデザイン
https://m-atelier.jp/201605_funabashi_mtm/
急募
私と一緒に仕事をしていただける工務店さんを探しています。いつも世話になっている工務店さんはありますが、案件がいくつか重なりそこだけでは対処できなくなりつつあります。興味のある方、いらっしゃいませんか?
・主な仕事内容は4号建築物の大規模修繕
・型にはまった建売ではなく昔の職人が刻んだ家に興味がある方
・設計監理と施工は別個で施主と直接契約とする
・施工図の作成はほとんど私が対処するので不要
・専任の現場監督は不要
・古民家再生の経験は不問
・現場は主に鎌倉市を中心とした半径100km圏内(関西や北関東でも計画あり)
※ちなみにひとりでできる範囲の仕事しか請けないので設計スタッフやアルバイト、オープンデスクは募集していません。
Mid-Century in My Life
雑誌BRUTUSの1ページ
「Mid-Century in My Life」
photo/ Satoshi Nagare
text/ Tami Okano
https://brutus.jp/article/883/34273
古民家@鎌倉市長谷
長谷の海近でこの家を再生させる。これまでと違ったアプローチで考えてみようかと。フルリノベではなく残すべきところは残し、当時の格調をさらにアップさせ、より暮らしやすく。
来月から設計開始
旧神奈川県立近代美術館
旧神奈川県立近代美術館、再生完了。というわけで開館前の建築公開にすべりこみ。残すべきところは残し、補強し、是正し、再生されていて、とても興味深い。
「なにもしてない感」は私にとっても重要なファクター
ゲストハウス+カフェ
去年の夏に引き渡した築100年の海近古民家カフェ@坂ノ下。テントで日除けを掛けたいと相談されて・・・現調。店舗ゆえに古民家カフェっぽさを全面に押し出した佇まい
https://m-atelier.jp/201809_kamakura_msi
かなり繁盛してるらしい。