急募

私と一緒に仕事をしていただける工務店さんを探しています。いつも世話になっている工務店さんはありますが、案件がいくつか重なりそこだけでは対処できなくなりつつあります。興味のある方、いらっしゃいませんか?

・主な仕事内容は4号建築物の大規模修繕
・型にはまった建売ではなく昔の職人が刻んだ家に興味がある方
・設計監理と施工は別個で施主と直接契約とする
・施工図の作成はほとんど私が対処するので不要
・専任の現場監督は不要
・古民家再生の経験は不問
・現場は主に鎌倉市を中心とした半径100km圏内(関西や北関東でも計画あり)

※ちなみにひとりでできる範囲の仕事しか請けないので設計スタッフやアルバイト、オープンデスクは募集していません。


本日の現場@板橋

いったんスケルトンにして耐震補強。その後あえて懐かしい昭和の雰囲気で再構築するも、当時の面影は皆無。いい感じ。

今月中には引き渡し


現調@鎌倉山

いい!なんと築昭和2年だそうで。室内は雨漏りしまくりでひどい有り様だけど想定内。設計条件は「セカンドハウスなので遊んじゃって」笑

来月からゆるゆる設計開始


現調@高崎

本日の現調@高崎市。築70年の元養蚕農家。片道160km・・・遠いけどガンバる!

まずは銀行で融資相談を


Mid-Century in My Life

雑誌BRUTUSの1ページ
Mid-Century in My Life

photo/ Satoshi Nagare
text/ Tami Okano

https://brutus.jp/article/883/34273


古家再生@板橋

じつは密かに都内でも計画は進んでいたり。お婆ちゃんが建てた家を孫が引き継いで再生させたいと。

10月中には引き渡し


解体開始@材木座

いよいよ解体開始@材木座。こう見えて築浅で安心感のある家。

1月中には引き渡し


古民家@鎌倉市長谷

長谷の海近でこの家を再生させる。これまでと違ったアプローチで考えてみようかと。フルリノベではなく残すべきところは残し、当時の格調をさらにアップさせ、より暮らしやすく。

来月から設計開始


書斎

あるクライアントの書斎。本棚を見るとその人が少しわかる。趣味・思考・性格・価値観等々

生業に関する本が少ないところにも共感


ドライフラワー

縁側のドライフラワー。オシャレっぽく写ってるけど背後にはコロコロコミックやメルちゃん人形や脱ぎ捨てた子供服が散乱してる。

写真はコワイ


Ilmari tapiovaara

数カ月前に抜けた脚をリペアしてもらって1ヶ月ぶりに退院。このテーブルとベンチはボロければボロいほどカッコいいと思う。

我が家と同年代の家具。


旧神奈川県立近代美術館

旧神奈川県立近代美術館、再生完了。というわけで開館前の建築公開にすべりこみ。残すべきところは残し、補強し、是正し、再生されていて、とても興味深い。

「なにもしてない感」は私にとっても重要なファクター


土壁の裏

土壁の裏。考え方は鉄筋コンクリート造とほぼ同じ。


ゲストハウス+カフェ

去年の夏に引き渡した築100年の海近古民家カフェ@坂ノ下。テントで日除けを掛けたいと相談されて・・・現調。店舗ゆえに古民家カフェっぽさを全面に押し出した佇まい

https://m-atelier.jp/201809_kamakura_msi

かなり繁盛してるらしい。


ふと目が合った

昨日、古道具屋で目が合った。連れて帰らない理由が見つからない。普通に可動。その上3000円。

あ、これは昭和時代の扇風機。笑


本日の現調@山ノ内

本日の現調@山ノ内。北鎌倉駅徒歩7分の駅近+庭広物件は希少。さぁどうする!

クライアントは絶賛悩み中。


本日の現調@材木座

本日の現調@材木座。鎌倉に移住して8年、初の材木座物件。ちょっと奥まっただけで材木座らしからぬ余裕の佇まい。その上格安!

5月から設計開始

 


引き算建築

工事現場は美しい。だから仕上げと称しつつすべてを隠してしまっては忍びない。

大工に敬意を込めた引き算の建築


成長する家

数年前にリノベした北鎌倉明月院奥の古民家。「改装したから見にきて〜」ということで遊びに行ってきた。暖炉が入って少し増床して月見台があって・・・とてもステキ。

家とは家人とともに成長していくものだ